介護保険サービスには多くの種類があります。サービスという言葉に違和感があるかもしれませんが、「提供されるもの」と考えれば良いでしょう。介護に必要なモノ、施設、ヘルパーなど、あらゆる提供をサービスと表しているのです。ここでは主なサービスである、居宅サービス、施設サービス、地域密着サービスについて紹介します。なお、介護保険サービスは単に介護サービスと呼ぶこともあります。
◇居宅サービス
居宅サービスとは、要介護・要支援者が自宅や施設で受けられる介護サービスです。居宅サービスには、訪問サービス、通所サービス、短期入所サービスなどがあります。
訪問サービスは、自宅に訪れて掃除、買い物などの生活支援、食事や排せつ、リハビリ、入浴などを提供するサービスです。
通所サービスは、自宅で暮らしながら、日中は施設で過ごして、食事や排せつ、健康管理、リハビリ、入浴などを提供するサービスです。
短期入所サービスは、1~3日くらい、施設に入って食事や排せつ、健康管理、リハビリ、入浴などを提供するサービスです。
◇施設サービス
施設サービスとは、「介護老人福祉施設(老健)」「特別養護老人ホーム」「介護療養型医療施設」の3つの施設に入所できるサービスのことです。施設によってサービスの内容が異なります。
介護老人福祉施設(老健)は、リハビリテーション、医療ケアを必要としている人の入所が多く、在宅復帰を前提とし長期的な入所は難しくなっています。
特別養護老人ホームは、要介護度3以上の利用者が長期間入所できる施設で、寝たきり状態の方も利用可能です。
介護療養型医療施設は、長期療養が必要な方を受け入れ、入所者ができるだけ自宅で生活できるよう、機能訓練や必要な医療、介護などを提供します。
◇地域密着サービス
地域密着サービスは、地域との結びつきを大切にした介護サービスを提供するものです。認知症の利用者の入所を提供するサービスとして、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)があります。家庭的な環境と地域住民との交流を図り、食事や入浴、機能訓練などのサービスを提供します。そのほか、入所定員30人未満の介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)が入浴や食事、機能訓練、療養上の世話などを提供する地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護があります。