新築住宅で設置できる浴室の種類について、まず確認してみましょう。大きく分けると3つのタイプの浴室があります。
【ユニットバス(システムバス) 】
ユニットバスとは、浴槽・壁・床・天井がセットでつくられる浴室のことです。それぞれのパーツを工場で生産して、現場で組み立てます。これにより工期が短くなり、コストを抑えられる点が大きな特徴です。現在では新築の浴室として、ユニットバスが多く採用されています。
<メリット>
壁や床のつなぎ目が少ないつくりになっているため、汚れがたまりにくく掃除がしやすい上に、水漏れの心配もほとんどありません。保温性・防水性が高く、滑りにくい素材など安全性に配慮した工夫も豊富に取り入れられています。工場生産のため、品質や性能が安定していて安心です。
<デメリット>
ユニットバスには規格があり、その規格内で選んでいくことになります。浴槽・壁・床・天井などのデザインや素材を各メーカーは豊富に取りそろえてはいますが、こだわりをもって自由にお風呂をつくりたい方にとっては、不向きなお風呂のタイプかもしれません。
【在来工法の浴室】
在来工法とは、浴室の大きさ、形状やデザイン、素材などすべてを自分の好みでつくることができる施工方法のことです。ヒノキ風呂など、オリジナリティあふれるお風呂ができ上がります。職人がお風呂を設置する現場ですべてを作り上げていきます。
<メリット>
住宅に合わせてお好みのサイズで浴室がつくれる上に、材料も自由に組み合わせて唯一無二のお風呂にすることができます。
<デメリット>
防水工事が必要となるため、ユニットバスと比べて工期も長くなり、材料費を含めた全体の費用もかなり高くなる傾向があります。そして職人の技術が仕上がりに影響を与えます。また、水漏れが起きないよう定期的なメンテナンスをする場合には、その費用がかかってきます。
【ハーフユニットバス】
ハーフユニットバスとは、ユニットバスと在来工法の両方の特徴をあわせもった浴室のことをいいます。浴槽や床など浴室の下半分はユニットバスで、壁や天井など上半分は在来工法でつくられます。
<メリット>
ユニットバスよりもデザインや素材の自由度が高く、趣向に合った浴室にすることができます。床や浴槽などはユニットバスのつくりになるため、高い防水性をもち、掃除がしやすい点も魅力的です。すべて在来工法でつくるよりも工期は短くなり、費用も抑えられます。
<デメリット>
ユニットバスは床から壁、天井まで一体化されているため、水漏れの心配は在来工法よりリスクは低めですが、ハーフユニットバスは上半分が在来工法であるため、どうしてもつなぎ目ができてしまいます。そのため、水漏れや断熱性が損なわれるリスクが高く、しっかりとした対策が必要となります。在来工法で使用する素材によって費用が大きく変わり、ユニットバスよりも高くなります。